TFTアップデート:インターフェース

チームファイト タクティクスのユーザーインターフェースに行った変更の内容と、その理由をご案内します。

パッチ9.24のチームファイト タクティクスをプレイされた方はお気づきかと思いますが、ゲーム画面のUI(ユーザーインターフェース)が少し変わっています。この記事ではこの変更内容、また変更を行った理由についてご案内します。

何が変わったんですか?

UIに新要素、「レベルバー」を追加しました

HUD-Shop-Changes-Loc.jpg
  • 現在のレベルとXPの獲得状況が表示されます。
  • 自身のレベルに応じたティアごとのドロップ率が表示されます。

これらの追加要素を適切に組み込むため、ロックボタンをショップの右端に移動しました。また、「XPを購入」と「リロール」のボタンの位置を入れ替えています


あの…そんなことしたら、XPボタンとリロールボタンを押し間違えてしまいます!

はい、この点は今回の変更において私たちも懸念していました。TFTに長い時間を費やしてくださっている方には、特に影響があるかと思います。

社内のテストプレイで実際の様子を観察したところ、最初の試合でこの変更がもたらした影響は確かに絶大でしたが、3~5試合のうちにプレイヤーは変更に慣れていきました。


なぜこのタイミングで変える必要があるんですか?

今回のような変更を行うのに、ベストなタイミングというものはありません。ですが、時間が経過するほど、以前の操作に慣れたプレイヤーの数は増えていき、変更による影響が大きくなってしまいます。TFTを続けていく過程で新たに学んだことは多くありますが、今回は特に手痛い経験となりました。

この変更はTFT、またその将来への投資です。XPの購入、レベル、またレベルに応じたショップのラインナップは、不明確で理解が難しい関係性にあります。これはTFTの大事な要素ですが、現在のところ試合を通して自然に身につくというより、フレンドやガイドから学んでいく必要があります。

私たちのようにオーシャンメイジでチームを固めようとして、すでに何度も8位で試合を終えている人にとっては、ボタンや上記の機能は単なる補足かもしれません。ですが、これからTFTを始める人にとっては、自分だけでは気づきようのない重要な概念です。これらの構成要素(XPの購入、レベル、ティアごとのドロップ率)すべてを隣り合って配置することで、それぞれの繋がりを強めつつ、より目に付くようにすることができます。これらの関係性をより明確に、より分かりやすくすることは重要なことであり、今回の変更を行った一番の理由でもあります。

また今回行った変更は、TFTをより分かりやすくしていくために今後導入していく変更の最初の1つにすぎません。ボタンの位置をまた入れ替えるということはないはずですが、これからも改良を続けていきたいと考えています。