チームファイト タクティクス パッチノート14.2 (2025)
特性とオーグメントの変更のほか、ダブルアップのギフトアーマリーに新たな選択肢が導入されるパッチ14.2。さっそくハックして侵入しよう。
「サイバーシティ」リリース後の最新パッチへようこそ!
色々あったバランス問題もまた、「サイバーシティ」に通底するハッカー美学の一部。
…なんて言ってしまえればよかったのかもしれませんが。パッチ14.2はセット最初の大型バランス調整となってしまいました。今回は数値調整に専念してメタの安定化を目指し、リワークや大規模調整はパッチ14.3で実施していきます。また本パッチでは、セットメカニクス「ハック」によって発生していたリソースインフレの抑制にも取り組んでいます。これにより、低コストリロール構成の競争力が向上し、4〜5コストを多数起用した盤面にも対抗しやすくなるでしょう。
さて、クールな未来風サングラスの用意はいいですか?いざ出発!


パッチハイライト
ローテーションショップのインフォグラフィック
システム
ハック
「サイバーシティ」はリソース(資源)豊富なテクノメトロポリスですが、それは善意のハッカーが、オーブやハックオーグメントを通じて経済を潤しているから。でも実際には少しやり過ぎでした。というわけでハックから得られるゴールドの総量を絞り、リソースのインフレ感を抑制していきます。ファスト9からコスト4~5を多数採用する最終盤面があまりに多すぎましたから。
- ゴールドハック - 賄賂:3/4/6 ⇒ 2/3/5
- プリズムハック - 賄賂:4/6/8 ⇒ 2/3/5
- 「Lots of Orbs」で出現するハックオーブの価値:10/16/25 ⇒ 6/12/18
- 「流浪のトレーナー」遭遇のときに特性カテゴリーのハックが出現しないように変更
- 体力回復アイテムを含む「ハックされたオーブ」が回収されずに2ラウンド経過すると、自動的にプレイヤーのもとへ移動するように変更
大型変更
ハックから獲得していた余剰ゴールドの山のように大きな、大きな変更です。
特性
エグゾテックアイテムのバランスを再調整。「ナーフよりもバフ」の方針でパワーレベルを揃えました。これで特性としての安定性/ゲームプレイの幅が向上されるでしょう。強化されたホロボウ、ハイパーファングでヴァルスやナフィーリをキャリー運用しやすくなります!
ゴールデンOXは、高ティアまで伸ばすプレイヤーが極めて少なく、どちらかといえば「ブロンズOX」と呼ぶべき状態でした。(2)よりも増やす意義がほぼなかったため、今回は(4)に大幅なバフを(6)にはさらに強力なバフを実施しています。
ニトロに調整を実施。テンポ優先型ニトロ戦術(★2ニトロのままファスト8/9)にナーフ、リロールニトロ戦術にバフです。具体的には、★3を揃えられたときにはロボットからT-Hexへのアップグレードが容易になり、クロムが少ない状態でのロボットが弱体化されています。
- ブームボット(6) - ミサイルのダメージ:225x2 ⇒ 275x2
- エグゾテック - サイバーコイル - 物理/魔法防御:50 ⇒ 55
- エグゾテック - サイバーコイル - マーク持続時間:5秒 ⇒ 8秒
- エグゾテック - サイバーコイル - 体力回復率:10% ⇒ 12%
- エグゾテック - フラックス コンデンサー - 基本攻撃速度:25% ⇒ 20%
- エグゾテック - ホロボウ - 基本攻撃速度:15% ⇒ 25%
- エグゾテック - ホロボウ - 基本魔力:20% ⇒ 25%
- エグゾテック - ホロボウ - スキル発動後のクリティカル率増加:40% ⇒ 60%
- エグゾテック - ハイパーファング - 蓄積ダメージの割合:25% ⇒ 30%
- エグゾテック - ハイパーファング - 基本魔力:20% ⇒ 30%
- エグゾテック - パルス スタビライザー - 基本攻撃力:35% ⇒ 30%
- エグゾテック - パルス スタビライザー - 基本クリティカル率:35% ⇒ 30%
- ゴールデンOX - 基本ダメージ増加:13/20/25% ⇒ 12/24/30%
- ゴールデンOX - ゴールド出現率:20/50/75% ⇒ 20/60/100%
- ニトロ - クロム1個ごとの増加体力:14 ⇒ 11
- ニトロ - スターごとのクロム:2/3/4/7 ⇒ 2/3/6/12
- ニトロ - スキルの回復量:150 ⇒ 130
- ニトロ - グレネードのダメージ:130/145/160/175 ⇒ 100/120/140/160
- ニトロ - レーザーのダメージ:420/465/520/575 ⇒ 425/450/475/500
コスト1 ユニット
不遇状態のコスト1に底上げを実施。アイテムホルダーとして、リロールキャリーとして活用してください!
- ポッピー - スキルの魔力ダメージ:60/90/135 ⇒ 100/150/225
- シャコ - スキルの攻撃力反映率:275% ⇒ 300%
コスト2 ユニット
ハイパーファングにバフ、ナフィーリにもバフ!ネコ活躍パッチはもはや過去。これからはイヌ活躍パッチの時代です!
ツイステッド・フェイトは通常時では弱すぎる一方で、親玉になると圧倒的すぎたため、その格差を是正する調整を行いました。
- ナフィーリ - 攻撃速度:0.8 ⇒ 0.85
- ナフィーリ - スキル - メイン攻撃の攻撃力反映率:265% ⇒ 275%
- ナフィーリ - 同胞の攻撃力反映率:65/65/70% ⇒ 75%
- ナフィーリ - アルファの攻撃力反映率:165/165/175% ⇒ 175%
- ツイステッド・フェイト - 基本スキルダメージ:150/225/340 ⇒ 200/300/450
- ツイステッド・フェイト - 親玉ボーナス - スキルダメージ:260/390/610 ⇒ 250/375/565
コスト3 ユニット
所持特性によって重要視されているジャーヴァンⅣですが、スレイヤーとしての活躍は控えめで、実際に敵を倒す力には欠けていました。
コスト3リロール界の絶対王者だった切り裂きネコチャン、レンガー。でもそろそろ爪切りの時間です。
- ジャーヴァンⅣ - 攻撃力:50 ⇒ 60
- ジャーヴァンⅣ - スキルの基本シールド:270/300/350 ⇒ 300/350/400
- ジャーヴァンⅣ - スキルの攻撃力反映率:200% ⇒ 350%
- グラガス - マナ:30/90 ⇒ 20/80
- レンガー - スキル - 初撃の攻撃力反映率:240% ⇒ 225%
- レンガー - スキル - 回復量:160/180/210 ⇒ 140/145/150
コスト4 ユニット
体力オバケだったティバーズの状態がひと段落したので、アニーのスキル火力を引き上げていきます!
チョ=ガスはこれまで、ブルーザー(6)による体力70%増加に大きく依存していました。というのも、このボーナスがスキル(体力とサイズが増加)にも反映され、さらに影響を強めていたからです。ブルーザー(6)構成では愉快ですが、その反面、他の構成ではほとんど使いものにならない状態でした。そこで今回はこの仕様を削除し、非ブルーザーの縦伸ばし構成でもチョ=ガスが活躍できるようにバフを実施します。ビルドの選択肢を広げる狙いです。
- アニー - 基本スキルダメージ:210/315/1200 ⇒ 230/345/1200
- アニー - ミニファイヤーボールのダメージ:30/45/240 ⇒ 40/60/300
- チョ=ガス - 体力上昇効果の魔力反映率:160/200/500% ⇒ 50/80/500%
- チョ=ガス - 体力上昇効果の体力反映率:15/15/20% ⇒ 22/22/77%
- チョ=ガス:スキルによる体力増加の計算時に、最大体力の割合増加分が含まれないように変更
- ミス・フォーチュン - スキルのウェーブ数:8 ⇒ 9
- ミス・フォーチュン - 親玉ボーナス - 増加ウェーブ数:4 ⇒ 3
コスト5 ユニット
伝家の宝刀、攻撃力+5。
- サミーラ - 攻撃力:60 ⇒ 65
シルバーオーグメント
リリースパッチにおける各種シルバーチャンピオンオーグメントはやや弱めの状態でした。今回のバフと別項のポッピー向けダブルバフで、チャンピオンオーグメントのバランス状態は安定するでしょう。
- アダプティブストライク(ジャックス) - 通常攻撃3回ごとのダメージ:110/165/250 ⇒ 120/180/270
- アダプティブストライク(ジャックス) - スタックごとのダメージ上昇:50/75/115 ⇒ 60/90/135
- アダプティブストライク(ジャックス) - 最大スタック:5 ⇒ 7
- ボタン連打(ポッピー) - 基本ダメージ:180/270/405 ⇒ 200/300/450
- ボタン連打(ポッピー) - サイバーボスの範囲ダメージ:30% ⇒ 40%
- 鎖を解かれた狼(サイラス) - 基本スキルダメージ:280/420/630 ⇒ 300/450/675
- 鎖を解かれた狼(サイラス) - スキルダメージの最大体力反映率:10% ⇒ 15%
- 鎖を解かれた狼(サイラス) - キルによる再発動時の効果低下率:60% ⇒ 50%
ゴールドオーグメント
お待たせしました!チャグバグにバフです!
- サイバーデッキ - 生成されるアイテムの最大数:3 ⇒ 2
- チャグバグ(グラガス) - 発動率:35/40/45% ⇒ 50%
- チャグバグ(グラガス) - 自動効果ダメージ:100/150/240 ⇒ 130/195/300
- トランジスタ - 付与攻撃速度:25% ⇒ 50%
- 試運転 - ゴーレム - スターレベルごとの体力増加率:1.5% ⇒ 1%
- 試運転 - ゴーレム - スターレベルごとの攻撃力増加率:4% ⇒ 2%
プリズムオーグメント
「サークレット」系オーグメントは、プリズムとしては意図した水準に満たない状態でのリリースとなりました。そこで一部の対象オーグメントに素材アイテム1個を追加して強化し、さらに付与チャンピオンを高コスト化して価値を向上させています。
- ケミテックオーバードライブ(ブラックマーケット):ステージ2-1で出現しないよう変更
- ケミテックオーバードライブ(ブラックマーケット) - 体力:250 ⇒ 450
- ケミテックオーバードライブ(ブラックマーケット) - 攻撃速度:30% ⇒ 35%
- 犠牲的協約(ブラックマーケット) - 1ターンごとの回復量:3 ⇒ 4
- ダブルトラブル(ブラックマーケット) - ステータス増加量:35 ⇒ 40
- ダブルトラブル(ブラックマーケット) - バグ修正:ユニットをベンチに置いた状態で★3を完成させても、同ユニットの★2を正しく付与するように修正
- 生涯学習(ブラックマーケット) - 1ターンごとの獲得体力:1.5% ⇒ 2%
- スコープ装着(ブラックマーケット) - 付与攻撃速度:18% ⇒ 25%
- バスティオンのサークレット - チャンピオン:ガリオ ⇒ セジュアニ
- バスティオンのサークレット:ジャイアント ベルト1個を追加で付与
- ブルーザーのサークレット:ジャイアント ベルト1個を追加で付与
- ダイナモのサークレット - チャンピオン:エリス ⇒ ミス・フォーチュン
- ダイナモのサークレット:B.F.ソード1個を追加で付与
- ダイナモのクラウン - チャンピオン:ジン ⇒ エリス
- エクセキューショナーのサークレット - チャンピオン:レンガー⇒ゼド
- エクセキューショナーのサークレット:スパーリング グローブ1個を追加で付与
- マークスマンのサークレット - チャンピオン:ジンクス ⇒ アフェリオス
- マークスマンのサークレット:リカーブ ボウ1個を追加で付与
- ラピッドファイアのサークレット - チャンピオン:ドレイヴン ⇒ ゼリ
- ラピッドファイアのサークレット:B.F.ソード1個を追加で付与
- スレイヤーのサークレット - チャンピオン:ジャーヴァンⅣ⇒ ゼド
- スレイヤーのサークレット:スパーリング グローブ1個を追加で付与
- ストラテジストのサークレット:ジャイアント ベルト1個を追加で付与
- テッキーのサークレット - チャンピオン:モルデカイザー ⇒ ブランド
- テッキーのサークレット:女神の涙1個を追加で付与
- ヴァンガードのサークレット - チャンピオン:ジャーヴァンⅣ⇒ レオナ
- ヴァンガードのサークレット:ジャイアント ベルト1個を追加で付与
アイテム
- 怪しげなトレンチコート - 発動する体力しきい値:66% ⇒ 60%
- 怪しげなトレンチコート - 分身の最大体力割合:25% ⇒ 33%
- マークスマンの紋章 - 与ダメージごとの物理防御低下効果:1 ⇒ 2
小型変更
この項のサイズくらい小さな、小さな変更です。
特性
- サイファー(5):報酬価値を調整
- シンジケート(7) - ブラウム - 物理/魔法防御の増加量:100 ⇒ 80
- シンジケート(7) - ミス・フォーチュン - 貫通ダメージ:50% ⇒ 33%
- シンジケート(7) - シャコ - 追加ダメージ: 75% ⇒ 66%
チャンピオン
- ★3ゼドの次の攻撃対象が射程外にいる場合、高速移動するように変更
ゲームモード
ダブルアップ
ダブルアップもスタンダードと同様にリソース過剰の状態で、勝利の条件が★3コスト4(あるいはコスト5)の有無で決まる状況が頻発しすぎていました。インフレの主な要因はサイバーシティ全体に影響しているハックですが、無料のギフトアーマリーも一因です。そこで今回はPvEラウンドのゴールド量を減らすことで、バランスを取りつつダブルアップのチーム戦らしさを保つ調整を行いました。
- ギフトアーマリーの新選択肢を追加
- PvEラウンドで獲得するゴールド量をわずかに引き下げ
ハイパーロール
- ゴールデンOX(ハイパーロール) - 発動ごとの上昇量:0 ⇒ 2
- シャコ(ハイパーロール) - キルごとの攻撃力上昇:1.5% ⇒ 2.5%
- ザック(ハイパーロール):同モードでのスライムの付与体力と魔力を2倍に変更
- 料理鍋(ハイパーロール) - ラウンドごとの体力上昇量:40 ⇒ 70
- タクティシャンの台所(ハイパーロール) - タクティシャンのケープ入手までの待機ラウンド数:6 ⇒ 4
- 骨組織強化(ハイパーロール) - デスごとの体力上昇量:40 ⇒ 70
モバイル
モバイル版のロビー内で、新たに追加されたボタンからフレンド申請ができるようになりました!
不具合の修正
バグじゃありません、ハックです!!!…ん?…すみません、コレらはバグでした!
- 「壮大なる誓い」がコピーチーム戦でも動作するように修正
- 「即決」のリロールに対して「プリズムチケット」の無料リロールが生じないように修正
- 「不安定な進化」が召喚ユニットに対して発動しないように修正
- 「サバイバー」、「墓荒らし I/II」、「背水の陣」、「奥の手」がすべて排他的に扱われる(いずれかを選択すると他が出現しなくなる)ように修正
- 「出陣」が、コピーチームに与えたダメージも計算に含めるように修正
- ザックのスライムに専用アイコンが表示されるように修正
- ザックのコピーがストリートデーモンのマスから体力を獲得できるように修正
- サミーラが他のサミーラによる物理防御低下効果をキャンセルしないように修正
- 「スポットライトをシェア」のVFXが一部のアリーナで隠れてしまっていた問題を修正
- セナの通常攻撃で発生するスプラッシュダメージが、正しく巨人の誓いのスタックを獲得するように修正
- ディヴィニコープのユニットがヴィエゴの「ソウルキラー」でコピーされた場合に、特性ボーナスを発動させないように修正
- 「鏡の間」で全クローンが正しく動作するように修正
- 「昼食代」のゴールド付与間隔が仕様通りになるよう修正
- 「メモリーバンク」がステージ3より後に登場しないように修正
- 「サポート塔」のスタン効果が行動妨害無効を無視しないように修正
- 「邪悪な収益化」がPvEラウンドをゴールド生成ラウンドのカウントに含めないように修正
- 「邪悪な収益化」の効果中、味方が戦闘中に召喚したユニットによるキルでも適切にゴールドを出現させるように修正
- 「不安定な進化」の付与体力が33になっていたバグを修正(修正後は333)
- ハイパーロール:ステージ8のラウンドが不足していたバグを修正
- ベイガーのスキルがクリティカルヒット時に正しくダメージが増加するように修正