チームファイト タクティクス パッチノート14.1 (2025)

新セット「サイバーシティ」へようこそ! 転がり、爆破し、ハックしながら街の覇権をその手で掴もう!

ダウンロード完了:ようこそ「サイバーシティ」へ。

自分だけのクルーを集め、新メカニクス「ハック」ですべてのルールを壊し、サイバーシティの洗練スタイルで自分らしさを表現しよう!

セットのリリースパッチノートとなる今回はまず前半でカスタマイズコンテンツ(とクールな動画リンク)を紹介し、後半で変更点と復活するシステム要素に触れていきます。
Rodger "Riot Prism" Caudill

「サイバーシティ」シネマティック

乗り遅れるな、このハイプトレインに!

「サイバーシティ」Dev Drop

ハイプトレインの到着を待つあいだに新セットの情報を見ておきたい?それなら「サイバーシティ」Dev Dropをどうぞ!

「サイバーシティ」カスタマイズコンテンツ

リリースされるカスタマイズアイテムの詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

ポータルでコンバージェンスに飛び込もう

新たなカスタマイズコンテンツタイプ、ポータルの詳細に関してはこちらの記事にまとめましたので、併せてご覧ください。簡単に概要を説明すると、ポータルは他のカスタマイズアイテムと同様に装備やお気に入り登録が可能で、ローテーションショップやパス+(「サイバースペースへ」ポータルが含まれています)で入手できます。

2種類のレジェンダリーポータルは、ミシックメダル3つで交換できます。「PROJECT: Chain Vortex」と「ジャンナのお天気予報」のポータルが完璧なタイミングで登場し、「ちびジャンナ」と「PROJECT: Vayne アンバウンド」のロードアウトを華やかに彩ります──タクティシャンたちの詳細はこの後ご紹介します。

PROJECT: Vayne アンバウンド

「PROJECT: Vayne アンバウンド」がサイバーシティのリリースパッチでトレジャーレルムに登場し、敵の順位を叩き落とします。

PROJECT: Vayneの出現期間は、パッチ14.3がトレジャーレルムに新たな夜明けをもたらすまでとなっています。このPROJECTを自分のものにしたところで、サイバーシティで人気のお天気お姉さんをご紹介しましょう!


ちびお天気お姉さんジャンナ&ちびジャンナ

ネオンの輝く空、静かな雨音、遠くで響く雷鳴──サイバーシティでは今日も美しい夜になるでしょう。ちびお天気お姉さんジャンナは、4月2日のパッチリリースと同時にトレジャーレルムに登場します。彼女は天気が回復するまで、あるいはパッチ14.3で新コンテンツが登場するまで留まります。
そよ風に乗ってやってくるちびジャンナは、「ちびジャンナ パス+セット」を2785 RPで購入すると入手できます。他のベースのちびチャンピオンと同様、いずれローテーションショップにも登場する予定です。

サイバーシティ パス: Phase 1

楽しみ尽くすぞと決めているアナタは、1295 RPでパスをアップグレードすることでさらに報酬を入手できます。まずは無料のパスで様子を見たいと思っている方もご安心ください──アップグレードはいつでも可能で、それまでに通過した報酬もすべて受け取れます。また、新たに「すべて受け取る」ボタンをパスに追加しました。試合をこなして報酬がたくさん貯まっている場合、このボタンを使えば時間を無駄にすることなく効率的に報酬を獲得できます。なお本機能はPC版から先行導入され、モバイル版は1パッチ遅れての登場となります。では、パスから入手できる報酬を見てみましょう!

PROJECT: Edgefall

荷物をたくさん詰め込んで、降下を始めよう。リリースパッチからパッチ14.3開始までの期間中、新アリーナがトレジャーレルムに登場します。

ランク褒賞など!

「Arcaneの世界へ」ランク戦褒賞のお届けはパッチ14.1(「サイバーシティ」のリリースパッチ)中に始まります。アノマリーを巡るあなたの献身に対する褒賞の具体的な内容はカスタマイズアイテム記事をご覧ください。

新ランクシーズン

サイバーシティの高みを目指す時が来ました。
  • 「サイバーシティ」では、地域でのリリース直後から(モバイル版では最新モバイルパッチをダウンロードした直後から)ランク戦をスタートできます
  • 各プレイヤーは前セットのランクに応じてアイアンII~シルバーIVの間に振り分けられます(ダブルアップ/標準モードのランク戦共通)
  • ランクはリセットされているため、最初は振り分け戦を5回行うことになります。新たなステージでの最初の5回のランク戦では、4位以内に入れなくてもLPが減少せず、逆に4位以内に入ると獲得LPが増加します。皆さんの幸運を祈ります!
  • ハイパーロールのレーティングは500にリセットされます
  • 注:PC版とモバイル版のパッチリリースタイミングには、引き続き24時間の時間差があります
  • この24時間のあいだ、モバイル版のプレイヤーは旧セットのランクを上げられません

ローテーションショップのインフォグラフィック

ユーザーインターフェース

チームプランナーのアップグレード

直近2パッチではチームプランナーにいくつかの新機能を追加しました。見逃していた方のためにそれらの新機能を改めて紹介します。
  • チームコード:ゲーム中でもチームプランナーにチームコードをペーストできるように変更しました
  • 元に戻すボタン:チームプランナーで元に戻すボタンをクリックすれば、直前に行った変更を元に戻せるようになりました

ダブルアップがワークショップを卒業

ワークショップを卒業したダブルアップに、最大7名のフレンドと共に入れるプリメイド用ロビーが登場です!

コアゲームプレイと変更点

新生ダブルアップについてはPBEデビュー時にも記事を公開しましたが、実はその後も多数の変更を実施しているため、今回は正真正銘の最新情報をまとめてお届けします。フィードバックを提供してくれた皆さん、改めてありがとうございました。ご指摘の点は解決されたでしょうか。ぜひ「ずっとのタクティシャン友だち」(ずタ友)といっしょにプレイしてみてくださいね。
  • 最大7名のフレンドとロビーに入れるようになりました
  • タクティシャンの体力はパートナーと共有されます。また敗北保護機能が復活(PBEで一時期無効化されていた)し、最初に敗退の危機に瀕したとき、体力1で生存します。その後ダメージを受けるとあなたとパートナーの敗退が確定します。グッドラック!
  • 忠義のルーンともついにお別れの時。代わりに「チームワークキャノン」が登場します!
  • 新登場のチームワークキャノンは、パートナーにアイテムやユニットを送る装置です。トレードできるアイテムは同等価値のアイテム(コア/素材アイテムのみ)で、アイテムのトレードにクールダウンはありません
  • チームワークキャノンではユニットも送れます!ユニットのトレードにはスターレベルに応じたクールダウンが設定されています。★ユニットは4ラウンド、★★、★★★、★★★★は6ラウンドです。従来の「忠義のルーン」と異なり、チームワークキャノンで送るユニットのコストに制約はありません
  • ギフトアーマリーで贈るギフトが無料になりました。選択肢の数は2~3種と少なくなっています。またギフトアーマリーにへらが出現しなくなり(PBEでは出現していた)、パワーレベルもPBE時代から引き下げられています
  • ステージで両プレイヤーに提示されるギフトアーマリーのサイズが同一になります(具体的な内容は同一の場合と異なる場合あり。盤面の強さの過剰な偏り防止を意図した変更)
  • PvEラウンドのアイテムドロップ数が素材アイテム1~2個分引き下げられました。これはチームワークキャノンの導入により理想アイテムが作成しやすくなるためです
  • 自身がラウンドに勝利した後は、短いディレイの後にパートナーの援軍へ向かいます。ディレイの長さは変更なしで、「戦闘開始から11秒後」です(直近数セットと同じ仕様)
  • ダブルアップでは次のオーグメントが無効化されています:未来の光景、墓荒らし、乱れる思考、パンドラのベンチ、明鏡止水、偵察なし、変更なし、重荷、叩きつけ、すぐ戻るね

システム

セットメカニクス:ハック

善意のハッカーが、みんなに喜びを届けるべくTFTのコアシステムに侵入!「ハック」の概要は以下に示すとおりですが、ハックについてより詳細に知りたい方はセットメカニクスの記事をご覧ください。
  • ハックはオーグメントやショップ、アイテムの機能といったコアシステムに影響を与え、ゲームプレイを多彩に変化させます。ハックは常に恩恵をもたらし、同じパワーレベルのすべてのプレイヤーに影響を与えますが、その方向性は少しだけ異なります
  • 各試合では2~5個のハックが出現します

PvEラウンド

PvE(対人戦でない)ラウンドをメカが制圧!さようならクルーグ、こんにちはロボ。
  • PvEの敵がメカに変わりました

クラス特性の紋章のアップグレード

あまり細かく話すことのない話題ですが、チャンピオンの特性は基本的に2種類に分類されます。「オリジン」特性はセット専用の目立つ特性が多く、対する「クラス」特性は控えめながらもチャンピオンの戦闘スタイルを示す重要な役割を果たしています。オリジン特性とその紋章は試合の流れを劇的に変えることがよくある一方で、クラス特性の紋章がそうした影響力を発揮することはごく稀でした(前セットで例外的な活躍を見せたのはブルーザーの紋章とドクター・ムンドのコンボでした)。今回はこの傾向を変え、クラス特性の紋章にそれぞれ独自の魅力を追加。ベストな相性のユニットを探す意義を高めました。もう特性要員に適当に持たせておくだけじゃありません!ラピッドファイアレネクトン、ブルーザーザック、ストラテジストヴィエゴ…強力コンボは他にもまだまだあります!
  • バスティオンの紋章:物理防御と魔法防御の10%を魔力として獲得する
  • ブルーザーの紋章:体力240ごとに1%の追加魔法ダメージを与える
  • ダイナモの紋章:スキル発動時、消費マナ15ごとに1%のダメージ増加効果を獲得する
  • エクセキューショナーの紋章:クリティカルが対象の物理防御と魔法防御を20%無視する
  • マークスマンの紋章:物理ダメージを与えると物理防御を1低下させる
  • ラピッドファイアの紋章:射程が+2増加する
  • スレイヤーの紋章:受ける体力回復効果がすべて 25%増加する
  • ストラテジストの紋章:他の「ストラテジスト」のボーナス効果の50%を獲得する
  • テッキーの紋章:装備者があらゆるソースから獲得する魔力が15%増加する
  • ヴァンガードの紋章:シールドを獲得するたびに体力150を獲得する

開幕時遭遇とハックされた開幕時遭遇

開幕時遭遇もサイバーシティの装いへ!街の住人たちが姿を現します。開幕時遭遇にも試合を盛り上げるハックをいくつか用意してあるので、遭遇したときは一味違う試合をお楽しみください!
  • 10.0% アニー:この試合のすべてのオーグメントをゴールドティアにしてくれる
  • 5.0% ザック:ウイルスがすべてのオーグメントをプリズムにする
  • 5.0% オーロラ:この試合で最後のオーグメントをプリズムにしてくれる
  • 6.0% オーロラ:この試合で最初のオーグメントをプリズムにしてくれる
  • 10.0% ヴァイ:素材アイテムの金床を2個投げてくれる
  • 4.0% ゼド:「アーティファクトの金床」を1個くれる
  • 7.5% ニーコ:全モンスターを追加で戦利品をドロップするスカトルクラブに置き換える
  • 2.5% ニーコ:全モンスターを追加で戦利品をドロップするスカトルクラブ(ステージ5以降では超強化版)に置き換える
  • 4.0% アーゴット:毎ステージ、様々な戦利品の中からいくつかを集めてきてくれる
  • 4.0% ガレン:3つの紋章を持ったトレーナーゴーレムを1体召喚する
  • 4.0% ツイステッド・フェイト:毎ステージ、ゴールドを与えてくれる
  • ハック - 2.5% オーグメント:ステージ2にオーグメントラウンドが追加される!
  • ハック - 3.0% オーグメント:ステージ3終盤にオーグメントラウンドが追加される!
  • ハック - 2.5% オーグメント:ステージ4終盤にオーグメントラウンドが追加される!
  • ハック - 2.0% オーグメント:ステージ5の開始時にオーグメントラウンドが追加される!
  • ハック - 7.0% オレリオン・ソル:ステージ4のNPCラウンドがリロール可能なトレジャーアーマリーに置き換わる!
  • ハック - 6.0% アジール:この試合ではオーグメントラウンド出現のタイミングが早くなる。
  • ハック - 5.0% ハックされたタマゴ:ステージ4開始時に、孵化時間の異なる3つのうち1つのタマゴを選ぶ!
  • ハック - 4.0% メカ兵士:味方の特性に合ったラッキーショップが出現する!
  • ハック - 4.0% ゴーレム:ステージ4終盤に、3種の異なる戦闘時役割を持つ「ゴーレム」ユニットを1体選択する!
  • ハック - 2.0% メカミニオン:★★のユニットがショップに出現する!

大型変更

この街をめぐって争い合うサイバーシティのチャンピオンたちの存在感くらい大きな、大きな変更です!

サードパーティのフレンドたち

「サイバーシティ」の全容はあまりに広大で、このパッチノートだけでは到底語り尽くせません。しかし幸いなことに、私たちには構成ガイドやチートシートなどを取り揃えた頼れるフレンドたちがたくさん揃っています。

オーグメント入れ替え:削除

新たなチャンピオンたちとハックの登場に合わせて、特定チャンピオンとの結びつきが強すぎた、ハックの影響を強く受けすぎる、(良かれ悪しかれ)ひとまず引退する必要がある下記オーグメントたちにはご退場いただくことにしました。とはいえ、このうちのひとつは別の形で想像より早く復活するかもしれませんけれどね。

サイバーシティのハイプトレインに乗り損ねたオーグメントは以下のとおりです:
  • 怒りの化身
  • 代償
  • 選択の自由
  • 特別製
  • 過去の友人の幽霊
  • パワーシールド
  • パワーアップ
  • リロール移行
  • スーパースター I
  • スーパースター II
  • 野獣の解放
  • 敗北あっての勝利

オーグメント入れ替え:復活

そして一方では、懐かしい友達も戻ってきます。個人的には、新たな極上ヴィンテージ構成を探すのが今から楽しみです!
  • ファン人気の高い一部の引退済みオーグメント(下記リストには記載なし)が、オーグメントスロットがハックされたときに「ブラックマーケット」オーグメントとして登場
  • AFK
  • アセンション
  • ビッグフレンド I
  • ビッグフレンド II
  • 戦略的敗北
  • ファイナル アセンション
  • 極上ヴィンテージ
  • ヒーリングオーブ I
  • ヒーリングオーブ II
  • ハスラー
  • 背水の陣
  • 戦闘準備 I
  • 戦闘準備 II
  • サイバネティック バルク II
  • サイバネティック バルク III
  • サイバネティック インプラント II
  • サイバネティック インプラント III
  • サイバネティック アップリンク II
  • サイバネティック アップリンク III

オーグメント調整:シルバー

オーグメントが4回出現する可能性があるため、各オーグメントにナーフを実施し、相乗効果によるパワーレベル上限を引き下げました。
  • 構成拡大:再合成装置1個を付与しないように変更
  • 構成拡大:ステージ3-2で出現しないように変更
  • 構成拡大+:再合成装置1個を付与するステージ3-2用のバージョンとして追加
  • ダミー化 - 体力吸収率:100% ⇒ 80%
  • アイテムコレクターI:体力を付与しないように変更
  • グラスキャノン I - ダメージ増加:20% ⇒ 18%
  • ヒーリングオーブ I - 回復量:225 ⇒ 200
  • ラインナップ - ユニット1体ごとの物理/魔法防御:2.5 ⇒ 2
  • ワン フォー オール I - ダメージ増加:1.5% ⇒ 1%
  • 重荷 - ベンチのスロット数:1 ⇒ 2
  • 重荷 - 素材アイテムの数:3 ⇒ 2
  • 戦闘準備 I - 1スタックごとのステータス:攻撃力&魔力3% ⇒ 攻撃力&魔力2%
  • 1スタックごとの体力:25 ⇒ 20
  • メンター制度 I - 体力:120 ⇒ 100、攻撃速度:12% ⇒ 10%
  • 混乱回復装置:ステージ4-2で出現しないように変更
  • サポート発掘 - ダミーが倒される回数:7 ⇒ 8
  • サポート発掘+ - ダミーが倒される回数:5 ⇒ 7
  • スーパースター I - 基本ダメージ増加:5% ⇒ 4%
  • 残り物 - ドラフトラウンド回数:3 ⇒ 2

オーグメント調整:ゴールド

  • 超越 - ダメージ増加:60% ⇒ 50%
  • クラウンガードの守り - 効果の強化率:100% ⇒ 85%
  • エポック - ステージごとのXP:6 ⇒ 4
  • 勇気の墓碑:ステージ2-1で出現しないように変更
  • 勇気の墓碑 - 攻撃速度:10% ⇒ 8%
  • 投資戦略 I - 獲得利子1ゴールドごとの増加体力:8 ⇒ 7
  • グラスキャノン II - ダメージ増加:25% ⇒ 20%
  • ゴーレム化 - 体力割合:チャンピオン体力の90% ⇒ チャンピオン体力の70%
  • ゴーレム化 - ステージごとの体力上昇量:500 ⇒ 1000
  • ヒーリングオーブ II - 回復量:450 ⇒ 400
  • 英雄のラッキーバッグ - ゴールド:9 ⇒ 7
  • 英雄のラッキーバッグ:ステージ2-1でのみ出現するように変更
  • 英雄のラッキーバッグ+:ステージ3-2で出現可、9ゴールド
  • 英雄のラッキーバッグ++:ステージ4-2で出現可、13ゴールド
  • ハスラー:取得時、即座に2ゴールドを付与
  • 小さな仲間たち - 攻撃速度:7% ⇒ 6%
  • 小さな仲間たち - 体力 65 ⇒ 55
  • メイスの決意 - 攻撃速度:8% ⇒ 6%
  • 魔法のダイス - 同一素材アイテム4個の報酬に磁力式除去装置1個を追加
  • マナフロー II - 通常攻撃ごとのマナ獲得量:4 ⇒ 3
  • メンター制度 II - 体力:220 ⇒ 200、攻撃速度:18% ⇒ 16%
  • 偵察なし、変更なし - ラウンドごとの体力増加量:20 ⇒ 12
  • ワン フォー オール II - ダメージ増加:2% ⇒ 1.5%
  • オーバーヒール - 追加ダメージ:150% ⇒ 130%
  • 戦闘準備 II - 1スタックごとのステータス:攻撃力&魔力4% ⇒ 攻撃力&魔力3%
  • ショップのグリッチ - 効果時間:30秒(リロール12回) ⇒ 28秒(リロール11回)
  • 槍の決意 - 攻撃力:10% ⇒ 8%
  • 星空 - レベル3での確率:18% ⇒ 15%、レベル4での確率:20% ⇒15%、レベル5での確率:22% ⇒ 18%、レベル7での確率:30% ⇒ 35%、レベル8での確率:50% ⇒ 60%、レベル9での確率:80% ⇒ 90%
  • スーパースター II - ★★★1体ごとのダメージ増加:4% ⇒ 3%
  • ソーンプレートアーマー - 体力回復効果の反映率:与ダメージの50% ⇒ 与ダメージの35%
  • ソーンプレートアーマー - ステージごとのダメージ増加率:5/30/70/100% ⇒ 1/30/100/180%
  • タワーディフェンス - 攻撃速度:0.4 ⇒ 0.5
  • タワーディフェンス - 魔力のスケーリング:60/90/130 ⇒ 40/60/90
  • トライフェクタ I - 攻撃速度:23% ⇒ 20%
  • トライフェクタ I - 体力:250 ⇒ 220
  • 出陣:★★2コストを1体付与する
  • 出陣 - ダメージのしきい値:60 ⇒ 80

オーグメント調整:プリズム

キラキラ度が少しだけ低下です。
  • 燃え上がる魂 - 魔力:45 ⇒ 35
  • 仲間を作ろう! - ゴールド:10 ⇒ 8
  • 想定内の意外性:報酬の意外性を若干引き上げ
  • ファイナル アセンション - 基本のダメージ増加効果:20% ⇒ 15%
  • ファイナル アセンション - 時間経過後のダメージ増加効果:50% ⇒ 45%
  • 柔軟性 - 紋章ごとの増加体力:40 ⇒ 20
  • 不動のオブジェクト - 効果の増加率:+50% ⇒ +33%
  • 投資戦略 II - 獲得利子1ゴールドごとの増加体力:9 ⇒ 8
  • 投資戦略 II - 初期ゴールド:5 ⇒ 3
  • 歩く鍛冶場 - 待機ラウンド数:9 ⇒ 10
  • 最大限度 - 付与ゴールド:60 ⇒ 40
  • パンプアップ III - 初期攻撃速度:16% ⇒ 12%
  • ソード オーバーフロー - 攻撃速度:3% ⇒ 2%
  • タクティシャンの台所 - 待機ラウンド数:3 ⇒ 6
  • トライフェクタ II - 体力:330 ⇒ 300、攻撃速度:33% ⇒ 25%、チームの攻撃速度:9% ⇒ 5%
  • 上方移動 - レベルアップ時の無料リロール回数:3 ⇒ 2
  • ヴォイドスワーム - 攻撃速度&オムニヴァンプ:40% ⇒ 30%

特性/紋章オーグメント

  • 全クレスト(ゴールドの特性オーグメント、紋章を付与)をステージ2-1でのみ出現するように変更
  • クレストが紋章のみを付与し、チャンピオンを付与しないように変更
  • 全クラウン(プリズムの特性オーグメント、紋章&アイテム&チャンピオンを付与)をステージ2-1でのみ出現するように変更
  • サークレットを追加
  • サークレットはプリズムオーグメントで、紋章とチャンピオンを付与する
  • サークレットはステージ3-2および4-2でのみ出現するクラウンの別バージョン。ステージ3-2では対象特性が発動している場合にのみ出現する。ステージ4-2では、直前の特性ティア発動人数から+2以上であることが出現条件となる

アイテム

  • ヘクステック ガンブレード - 味方の回復率:25% ⇒ 20%
  • ヘクステック ガンブレード - オムニヴァンプ:15% ⇒ 18%
  • 揺るがぬ心 - 基本体力:200 ⇒ 250
  • 揺るがぬ心 - 基本耐久力:8% ⇒ 10%
  • 揺るがぬ心 - 強化耐久力:15% ⇒ 18%
  • ルナーン ハリケーン - 基本攻撃力: 25% ⇒ 20%
  • ルナーン ハリケーン - 矢ダメージの攻撃力反映率:60% ⇒ 50%
  • (レディアント)ヒカリノミコン - 燃焼の効果時間:30秒 ⇒ 8秒
  • (レディアント)サンライト ケープ - 燃焼の効果時間:30秒 ⇒ 8秒

バグ修正

  • 消費アイテムで獲得したダミーをベンチのユニットと入れ替えたり、混乱回復装置の対象にしたりできないように修正