チームファイト タクティクス パッチノート14.4 (2025)
バランス調整と「ランダムゴーレム」の登場により、サイバーシティはパッチ14.4であるべき姿へと回帰します。
やあ、キミ(読者)ってハックされたショップみたいだね。それとも私の引きが神がかってるのかな?
パッチ14.4では戦利品の調整、バランス変更、そして試合の趨勢を左右する「ランダムゴーレム」が登場します。目標は実用性を欠く構成の底上げと、パッチ14.3でゲームバランス上の「外れ値」となっていた要素(ブランド/ストラテジスト/ツイステッド・フェイトなど)の調整です。それでは、さっそく見ていきましょう!


パッチハイライト
ローテーションショップのインフォグラフィック
カスタマイズアイテムのティアをシンプルに
パッチTFT14.5(次回パッチ)より、TFTのカスタマイズアイテムのレア度ティアをシンプルにし、わかりやすく一貫性のあるものに変更します。アップデートの詳細は、こちらの記事をご確認ください。概要は次のとおりです:
- パッチ14.5より前にリリースされたリトルレジェンドについては、「レア」と「エピック」のティアが新しい「スタンダード」ティアに統合されます。
- アップグレード不可のリトルレジェンドとブームは、★3コンテンツとして扱われます。
システム
PvEの戦利品
サイバーシティのリリース当初、ハックから得られる戦利品はキャリー2体とタンク1体をフル装備にできるほどの量でした。戦利品の総量についてはその後も調整を重ねてきましたが、ゲーム全体としては依然やや多めの状態にあります。パッチ14.4ではこれを是正するため、平均で素材アイテム1つ、場合によっては獲得する灰色/青色オーブが1つ減少することになります。
差が最も顕著に現れるのがスカトルパドルとカニレイヴのケースです。余剰アイテムはカニの手にも余るので、これらのケースではアイテム減少量が2つになります。
- PvEラウンドで出現する戦利品の量を全体的に引き下げ
- スカトルパドルとカニレイヴで素材アイテムが2個追加される要素を削除
ブラックマーケットのオーグメントハック
ブラックマーケットオーグメントは「サイバーシティ」屈指の盛り上がりを生み出す要素ですが、ブラックマーケットオーグメントの総数を考えると出現率が低すぎました。そこで今回は我らが「違法オーグメント」の出現率を引き上げていますが、闇市場なんて怖いよ!という秩序高きサイバー市民の皆さんは真ん中か右端をお選びください。どっちでも、いいんですよ。
- ステージ2-1でのブラックマーケットオーグメントハック出現率を若干引き上げ
ハック:ゴーレム アーマリー
ゴールド ジェネレーターのゴーレムはほぼあらゆる状況で「不正解」でした。ハイリスクな雰囲気は気に入っていたのですが…でも、時には見合うだけのリターンがあったらどうでしょう?というわけで新登場する「ランダムゴーレム」は、ランダムな紋章、アーティファクト、レディアントアイテムを1個ずつ装備しています。きっと夢のプリズムティア特性発動を実現したり、極上のアイテムコンボを生み出したり、あるいは敗退直行させてくれたりするはずです。ゴーレムがまばゆい鎧をまとった騎士になるか、そびえ立つゴミの山になるかは運次第。
- ゴールド ジェネレーターのゴーレムをランダムゴーレムと入れ替えました。このゴーレムはランダムな紋章、アーティファクト、レディアントアイテムを1個ずつ装備しています。
ハック:タマゴ
タマゴアーマリーの13ターンタマゴのうち、最も成績不振だった報酬パターンを削除し、その他パターンにバフを実施。いちばんリスキーなタマゴの「振れ幅」を縮めました。エッグセレント!
- 13ターンタマゴの価値を引き上げ
大型変更
「ランダムゴーレム」がにっこり微笑み、あなたが一番欲しがっていた特性の紋章と共に現れる確率くらい大きな、大きな変更です。編集注:確率はあまり大きくありません。ランダムゴーレムは完全にランダムです。
特性
サイファー構成でよく見られるのは、キャッシュアウト後に(3)まで減らして高コスト編成へと移行する活用法です。今回はルブランとヴァイの出番が増えることを期待し、サイファーの(4)/(5)をバフしています。
ディヴィニコープはサブ特性・縦伸ばしのどちらでも使えるようにと設計された特性ですが、現在までに活躍できているのは主に他の構成の補助に回ったときだけでした。そこで今回はディヴィニコープの上位ティアにバフを実施。これでサイバーシティを牛耳る独占企業としての地位を確立できるでしょう。
ニトロ(4)はロボットの強化スピードを上げる以外に発動させる理由がほぼありませんでした。今回はロボットのレーザーにテコ入れし、ハデなだけの飾りじゃないことを示しています。
一部の終盤戦構成で派生特性として安定感を示しているヴァンガードですが、ヴァンガードの縦伸ばし構成を見かける機会はほぼありません。そこで今回は防御性能にさらなる強化を施し、ぎっしり並んだ前衛でスーパーキャリーを守る構成にも可能性を持たせました。
- サイファー - キャッシュアウト後の攻撃力/魔力:30/45/65% ⇒ 30/50/70%
- ディヴィニコープ - 増加ステータス:100/110/125/140/160/180/200% ⇒ 100/110/125/140/165/190/210%
- ゴールデンOX - 基本ダメージ増加:12/22/25% ⇒ 12/24/26%
- ニトロ - クロム:2/3/6/12 ⇒ 2/3/7/25
- ニトロ(4) - レーザーのダメージ:425/450/475/500 ⇒ 460/490/520/550
- テッキー - 魔力:20/50/85/125 ⇒ 20/50/90/130
- ヴァンガード - シールド中の耐久力:10% ⇒ 12%
- ヴァンガード(6) - 耐久力:16% ⇒ 18%
コスト1 ユニット
吐き出し力強化です。
- コグ=マウ - 攻撃力:50 ⇒ 53
コスト2 ユニット
ナフィーリはリロールA.M.P.構成、とりわけA.M.P.(5)でアーティファクト(またはハイパーファング)が揃ったときに活躍を見せていました。本パッチではアルファのバーストダメージをナーフし、攻撃対象とその背後にいるキャリーが一瞬で蒸発してしまわないようにしています。
前パッチでツイステッド・フェイトのグインソー レイジブレード依存度を引き下げました。それ自体は良かったのですが、結果的に彼は恐ろしく強力になっていました。
- イラオイ - 物理/魔法防御:45 ⇒ 50
- ナフィーリ - アルファ - 攻撃力反映率:175% ⇒ 165%
- シヴァーナ - マナ:40/105 ⇒ 50/100
- シヴァーナ - 増加体力:200/250/300 ⇒ 200/270/340
- スカーナー - マナ:25/80 ⇒ 25/70
- スカーナー - スキルダメージの物理防御反映率:150/225/350 ⇒ 170/255/385
- ツイステッド・フェイト - スペシャルカードのダメージ:265/400/595 ⇒ 245/365/550
コスト3 ユニット
ニトロ、シヴァーナ、エリスにバフ。ニトロリロール構成は大幅強化となるでしょう。現時点で同構成はサイバーシティ内で最下位クラスの成績だったので、まさに待望のバフです。あるいは今後、重ねてバフが必要になる可能性もあります。
- エリス - マナ:0/55 ⇒ 0/50
コスト4 ユニット
パッチ14.3ではブランドとストリートデーモン/ストラテジスト構成が活躍を見せました。本パッチではブランドのスキル発動間隔が短くなりすぎるのを防ぐため、スキルにいくつかの調整を加えています。また、ニーコにもナーフを実施し、構成全体のバランスを維持しています。
もうあと一歩でデュオキャリーになりうるミス・フォーチュンとゼリ。今回はそんな2名に小さなバフが入っています。ボウ、ソード、そして大量のゴールドが揃ったらぜひエグゾテックダイナモ構成を試してみてください。
- ブランド - マナ:25/70 ⇒ 10/70
- ブランド:スキルが常に0.75秒後に着弾するように変更。新しい着弾タイミングは従来の4マス距離時とほぼ同等で、それを超える距離では大幅速度アップとなります!
- ブランド:マナロック期間を1.9秒で固定。従来は着弾後0.5秒(ターゲットとの距離に応じて1.4~2.9秒)
- ミス・フォーチュン - 攻撃力:50 ⇒ 53
- ニーコ - マナ:30/85 ⇒ 30/90
- ヴェックス - スキル - メイン対象へのダメージ:190/285/1100 ⇒ 180/270/1100
- ゼリ - 攻撃速度:0.75 ⇒ 0.8
コスト5 ユニット
厳しい状態にあった★2レネクトン。そこで今回はスケーリング性能を全体的に引き上げ、アイテム装備時のキャリー適性を向上させています。また魔力ビルドも選択肢となるよう、スキルにはちょっとした(?)魔力反映率も追加しています(警告:強くはないです)。
コブコの変更は間違いなくメタを震撼させることでしょう。
- レネクトン - マナ:70/150 ⇒ 70/140
- レネクトン - スキル - ダメージ反映率:攻撃力の300% + 魔力の30/40% ⇒ 攻撃力の100% + 魔力の260/400%
- レネクトン - スキル - 増加体力:400/550/10000 ⇒ 400/650/10000
- レネクトン - 2回攻撃の攻撃力反映率:175% ⇒ 180%
- レネクトン - 3回攻撃の攻撃力反映率:270% ⇒ 300%
- ★3コブコのシールドが効果時間切れにならないように変更
シルバーオーグメント
彼に武器なんていらないんですよね、チャンピオンオーグメントさえあればいい。
- アダプティブストライク(ジャックス) - シールド:魔力の250/300/350 ⇒ 魔力の300/350/400
- アダプティブストライク(ジャックス) - 基本ダメージ:魔力の120/180/270 ⇒ 魔力の130/200/300
- 戦闘準備 I - スタックごとの体力:20 ⇒ 30
- 鎖を解かれた狼(サイラス) - 体力増加量:180/210/240 ⇒ 220/250/280
- 鎖を解かれた狼(サイラス) - 基本ダメージ:300/450/675 ⇒ 330/500/750
ゴールドオーグメント
IQ10,000をさらに賢く、生涯ブロンズをより鮮やかに、フラットラインをもっとフラットに、ゴーレムをさらに小さく、そして高電圧をより低電圧に調整しました。
- IQ10,000 - 付与ユニット:ルブラン + エコー ⇒ ユーミ + エコー
- IQ10,000:ゴールド報酬が5ラウンドごとであることを明示するように修正
- IQ10,000 - 確定ゴールド報酬:2 ⇒ 8.
- IQ10,000 - 報酬:ランダムな完成アイテム ⇒ 完成アイテムの金床
- 生涯ブロンズ I - 特性ごとのダメージ増加:3% ⇒ 3.5%
- 庇護者の祝福:取得時に超えていたレベルに対する報酬アイテムを遡って付与するように変更(注:庇護者の選択はすでに同様の仕様)
- はしごを登れ II - ステータス:6 ⇒ 5
- サイバネティック インプラント II:ステージ2-1で出現しないよう変更
- フラットライン - とどめを刺す効果のしきい値%:12% ⇒ 10%
- ゴーレム化 - 体力割合:70% ⇒ 60%
- ゴーレム化 - 攻撃力割合:60% ⇒ 50%
- 新ハイスコア:ハイスコア到達時に攻撃速度を付与しないように変更
- 新ハイスコア:上位ハイスコアの各報酬価値を若干引き下げ
- 高電圧 - ダメージ増加:25% ⇒ 15%
- 敵対的買収:ダブルアップから削除
- 偵察なし、変更なし - 対人戦ラウンドごとの増加体力:12 ⇒ 14
- 偵察なし、変更なし - 対人線ラウンドごとの増加攻撃力/魔力:1.5% ⇒ 2%
- 4のペア - 体力:404 ⇒ 344
- 4のペア - コスト4ユニットの付与数:2 ⇒ 3
- 戦闘準備 II - スタックごとの体力:35 ⇒ 45
- 精神の交わり - 基本の最大体力割合回復率:6% ⇒ 5%
プリズムオーグメント
「サイバネティック インプラント」がプリズムティアにふさわしい強さを発揮するには複数のアイテムが必要であるため、出現タイミングを後半にずらしました。「賢い買い物」は特定オーグメントと組み合わせられた場合に並外れた強さを発揮していたため、調整を実施しました。最後に、「未来の光景」を無効化しました。本セット序盤でのナーフを経てもなお過剰な活躍を見せ、対戦相手を苛立たせる原因となっていたためです。
- ブルーバッテリー - 魔力:15 ⇒ 5
- 生涯ブロンズ II - 特性ごとのダメージ増加:3.5% ⇒ 4%
- 屈強なバディー III - 体力:330 ⇒ 300
- サイバネティック インプラント III:ステージ2-1で出現しないよう変更
- 未来の光景:無効化
- 壮大なる誓い(および+) - 増加物理/魔法防御:50% ⇒ 80%
- 全身全霊:選択時および各ステージ開始時に3ゴールドを付与
- ラグジュアリーショッピング - 付与ゴールド:6 ⇒ 12
- 買い物ざんまい - 付与ゴールド:4 ⇒ 2
- 賢い買い物 - 獲得経験値:リロール1回ごとに2 XP ⇒ リロール2回ごとに3 XP。ゴールドを消費したリロールのみ。ツールチップを修正
アイテム
- バスティオンの紋章 - 物理/魔法防御の魔力反映率:10% ⇒ 20%
- ダイナモの紋章 - 消費マナ10ごとのダメージ増加:1% ⇒ 1.5%
- マークスマンの紋章 - 物理防御低下量:2 ⇒ 3
- スレイヤーの紋章 - 回復効果増加:25% ⇒ 33%
- マナザネ - 開始マナ:15 ⇒ 5
- マナザネ - 攻撃速度:15% ⇒ 10%
- マナザネ - 攻撃力:15% ⇒ 10%
小型変更
この項のサイズくらい小さな、小さな変更です。
特性
不振中のプリズムティアにバフ、ストリートデーモン(7)にナーフです。
- アニマ部隊(7) - 物理/魔法防御:35 ⇒ 40
- A.M.P.(4) - 体力:400 ⇒ 300
- A.M.P.(4) - 増幅素:3 ⇒ 4
- バスティオン(6) - 基本物理/魔法防御:70 ⇒ 75
- ダイナモ(4) - 獲得マナ:10 ⇒ 11
- エグゾテック - フラックス コンデンサー - 攻撃力:20% ⇒ 25%
- マークスマン(4) - 増加攻撃力:20% ⇒ 25%
- ラピッドファイア(4) - スタックごとの攻撃速度:10% ⇒ 11%
- ストリートデーモン(7) - ステータス:17% ⇒ 16%
バグ修正
- ハックされた遭遇「分けるべきか、分けざるべきか」のステージ3の出現パターンのひとつで、アーマリー選択肢がひとつ表示されない不具合を修正
- ステージ3の「大型ドラフトラウンド」で、アイテムなしのユニットが余分に出現していた問題を修正
- アニマ部隊の「ファイナルシティ交通」が他プレイヤーの盤面に影響を与える不具合を修正
- (英語版)「特性の書ドラフトラウンド」のバナーテキストに誤字があった点を修正
- ストリートデーモンの強化マスが、戦闘準備フェーズ中に正しいステータスを表示するように修正
- タギングスプリーがストリートデーモン以外のユニットにも正しく攻撃速度ボーナスを付与するように修正
- ★2コスト3ドラフトラウンドが動作するように修正
- ミス・フォーチュンの最初のウェーブが不自然な方向に発射される場合がある不具合を修正
- リワーク後の★3コブコが想定ダメージを出せていなかった不具合を修正
- 戦闘中、「戦闘終了後にスターレベルが上がるユニット」にマスターワークアップグレードを使用すると、アイテムが複製されてしまう問題を修正