チームファイト タクティクス パッチノート 15.5
バランス調整は控えめながら、パワーアップは大幅に進化したパッチ15.5がやってくる。
山登りの準備を整えよう!
TFTの限定PvEモード「アオ・シンの超越」の登山がいよいよ始まります。このモードはパッチ15.5の直後に山開きとなり、15.6の閉幕とともに山じまいを迎えます。なおパッチ15.5のバランス調整は(パッチノートこそ長いですが)比較的軽めとしつつ、パワーアップシステムの利便性を大きく向上させています!
安全確保、良し!


パッチハイライト
ローテーションショップのインフォグラフィック
アオ・シンの超越
大型変更
己の闇を越えねばならない…そんな(ゲームにありがちな)使命感にも匹敵する大きな変更です。
特性
連敗が前提のハイリスク特性としてプレイする場合、「クリスタルガンビット」はまだメタでの存在感を持たない状態にあります。今回はより上位のキャッシュアウトに到達しやすくすることで犠牲にする体力と報酬の価値が見合うようにしつつ、報酬とパワーのバランスを調整しました。ただし(3)には(5)や(7)へ伸ばせるというメリットもあるため、元々強力な(7)のパワーは少し引き下げています。
ロケット型の「クルー」の特性ダメージを少し減らす代わりに、爆発系ジグスの単独キャリーパワーを強化しました。その狙いはジグスが破壊的で有用なコスト3キャリーとして活躍できるようにすることです。
ルルのモンスターが成長しなくなるのは残念ですが、クリックするだけで戦闘準備が整うようにすることで、終盤のキャリーとしても、中盤のアイテムホルダーキャリーとしても、格段に組み込みやすくなるでしょう。モンスターの訓練は必要なくなりますが、彼らが最強になれるかどうかは…これからのお楽しみです。
- クリスタルガンビット - ステージ3-4の増加率:1.25/1.65倍 ⇒ 1.4/2倍
- クリスタルガンビット - 210の報酬:アーティファクトの金床x1 ⇒ ランダムなアーティファクトx1
- クリスタルガンビット - 250の報酬:ランダムなレディアントアイテムx1 ⇒ 幸運のアイテムチェストx1 + 12ゴールド
- クリスタルガンビット - 高報酬帯の条件引き下げ
- クリスタルガンビット(5) - キル閾値:4/8/12/16/22 ⇒ 4/6/9/12/16
- クリスタルガンビット(7) - 体力500 & ダメージ増加20% ⇒ 体力300 & ダメージ増加15%
- クルー - ロケット基本ダメージ:80 ⇒ 75
- エッジロード - 攻撃力:15/35/55% ⇒ 攻撃力の15/40/60%
- モンスタートレーナー - レベルアップシステムを撤廃。モンスター - レベルアップごとの最大体力増加+1%を削除
- クリスタルガンビットの報酬から、モンスタートレーナーのキャッシュアウトを削除
コスト1ユニット
ケネンは一番パフォーマンスが低いタンクでした。回復を強化したことで、至高の存在とまではいかなくとも、ソーサラー構成の頼れるサポートタンクにはなれるでしょう。一方でダメージを少し低下させて、コスト1のパワー予算内に収めました。
- ケネン - 回復量:180/210/240(魔力)⇒ 210/250/300(魔力)
- ケネン - スキルダメージ:130/195/300(魔力) ⇒ 100/150/225 (魔力)
コスト2ユニット
「伸びる腕」の削除(詳細は「パワーアップ削除」の項目をご覧ください)により、ガングプランクがK.O. コロシアムを支配し続ける心配がなくなり、彼の大幅強化が可能になりました。この基本攻撃速度へのバフは些細な強化に見えますが、ガングプランクのスキル使用頻度が大幅に増加するものとなります。デュエリスト特性や攻撃速度ボーナスと組み合わせることで、さらに強力なスケーリングが可能になるでしょう。
カタリナはバトルアカデミア構成の中心から外れ、クラス委員のケイトリンやジェイスに活躍の場を譲っていました。彼らと肩を並べた今、カタリナがメタに返り咲く時がやってきました。とはいえ、前回ほどの支配力はないでしょう。
- ガングプランク - 攻撃速度:0.75 ⇒ 0.8
- カタリナ - スキルダメージ:130/200/300(魔力) ⇒ 140/210/325(魔力)
コスト3ユニット
これまでアーリをリロールキャリーとしてプレイしやすくするために調整を続けてきましたが、スポットライトは本人の特性や、同特性の他キャリーのほうに当たりがちでした。今回はアーリ自身の純粋なダメージ強化に注力し、低体力の敵に対する追加ダメージ効果を受けていない状況でも倒しきれるようにしました。なおアーリは対象が低体力である場合に最大50%のボーナスを獲得するので、それと組み合わせることでこの強化はさらに威力を発揮します。オーバーキルダメージ発生時の効果に関しては、過剰ダメージの反映量を増加することでオーバーキルによるダメージ損失を抑え、3アイテムを積んだリロールキャリーとしての安定感を高めました。
特性項目に記載したとおり、ルルのモンスターからレベルアップ要素を削除します。これで各モンスターの基本形態が大幅に強化され、試合のどの段階でも取り入れやすくなるでしょう。ルルのモンスターはコスト3のパワー水準に調整されていますが、汎用性が極めて高いことから、同じスターレベルで同じアイテムを積み、最適な特性を発揮したキャリーよりもやや弱めになるでしょう。
本パッチで唯一弱体化されるチャンピオンは、パッチ15.4で大幅に強化されていたヴィエゴです。これは、前回のビルド/パワーアップ最適化、パワー上限引き下げ、チャンピオンロール調整により、攻撃速度の恩恵が大きくなり過ぎたためです。
最後はジグスです。ジグスがキャリーとして活躍できる日を目指し、セット中に何度か強化を施してきました。「クルー」というエコノミー特性を持つ以上、ジグスが他のコスト3ユニットにやや遅れを取る点は変わりません。それでも、特性パワーの一部をジグスに移すことで、プレイヤーが安心して彼にアイテムを託せるようにし、終盤の強力なキャリーが登場するまでの中盤戦を乗り切れるようになるでしょう。
- アーリ - スキルダメージ:430/650/1175%(魔力) ⇒ 460/690/1275%(魔力)
- アーリ - オーバーキルダメージ:40/60/95 + オーバーキルダメージの55% ⇒ 10/15/25 + オーバーキルダメージの75%
- ジェイス - スキルダメージ:160/240/365%(攻撃力) ⇒ 180/270/425%(攻撃力)
- コグ=マウ - 射程:4 ⇒ 5
- コグ=マウ - 攻撃速度:0.75 ⇒ 0.8
- コグ=マウ - 通常攻撃時ダメージ:36/55/87(魔力) ⇒ 50/75/120(魔力)
- コグ=マウ - レベルシステムを削除
- コグ=マウ - レベルアップごとの魔力増加を削除
- コグ=マウ - 攻撃速度+15%を削除
- ニーコ - マナ:20/80 ⇒ 20/70
- ニーコ - ダメージ軽減率:35/35/40% ⇒ 40%
- ラムス - 体力:900 ⇒ 1000
- ラムス - マナ:40/110 ⇒ 40/100
- ラムス - シールド量:450/550/675 ⇒ 475/575/675
- ラムス - スタン効果時間:1秒 ⇒ 1/1.25/1.5秒
- ラムス - タウント時の体力:10/15/20 ⇒ 15/25/35
- ラムス - スキルダメージが着地時およびシールド破壊時に適用されるよう変更
- ラムス - スキルダメージ:60/90/150%(物理・魔法防御)⇒ 40/60/100%(物理・魔法防御)
- ラムス - レベルシステムを削除
- ラムス - レベルアップごとの物理・魔法防御増加を削除
- ラムス - レベルアップごとのスタン効果増加を削除 / 基本スタン効果時間を増加
- スモルダー - マナ:0/60 ⇒ 0/50
- スモルダー - スキルダメージ:225/340/540(攻撃力) ⇒ 265/400/635 (攻撃力)
- スモルダー - レベルシステムを削除
- スモルダー - レベルアップごとの攻撃力増加を削除
- スモルダー - 登場時に物理防御低下率30%を獲得
- スモルダー - スキルの最大マナ低下効果を削除
- スウェイン - 2回目以降の回復量:260/290/325(魔力) ⇒ 300/340/380(魔力)
- スウェイン - 初回の回復量:320/360/400(魔力) ⇒ 300/340/380(魔力)
- ヴィエゴ - 攻撃速度:0.9 ⇒ 0.85
- ジグス - 攻撃速度:0.75 ⇒ 0.8
コスト4ユニット
アカリがアサシン/時間稼ぎ構成でメインキャリーを担える状況は、苛立ちの原因になることがありました。私たちは、アカリが弱めの★1ユニットや火力装備の後衛キャリーを倒す暗殺者として活躍することを願っています。しかし特性、アイテム、オーグメント(例えばレディアントアイテムなど)を何ら彼女に注ぎ込むことなく、チーム唯一最大の戦力となれるのは望ましくないでしょう。慎重なテストを重ねて最適なバランスを得たアカリは、不用心な位置取りをした防御力の低い後衛陣に飛び込んで痛手を与えられるようになっているはずです。相手のキャリーを倒すことも可能なはずですが、かつてのアカリのように、スキルを連発したり、ノンストップで無敵状態になることはありません。これは、パッチ15.2でアカリのマナと攻撃速度の下方修正により対策済みだからです。もちろん、「ドーンコア」によって状況が変わる可能性はあります。
アッシュのスキルは攻撃速度スケーリング型であるため、理想アイテムやデュエリスト(6)への依存度が高すぎました。そこで、アッシュのスキルダメージを増やし、アイテム構成が最適ではなくても致命的になりにくくすると同時に、終盤で取り入れやすくなるよう調整しました。
爪を切られたユーミは、ニャンだか不機嫌です。可愛い猫にはゴロゴロと喉を鳴らして欲しいので、困ったものですね。とにかく、ユーミのスキルを軽くリワークすることで、戦闘序盤でより多くのページをビリビリ飛ばせるようにしつつ、成長は少し緩やかにしました。全体的には、数値調整を行ったことでユーミはパッチ15.4よりも大幅に強化されるでしょう。また、そこまで強力な時間稼ぎ構成でなくともしっかりと強さを発揮できるはずです。特定のビルドや構成に限定・依存し過ぎないようにすることで、汎用性の高い魔力フレックスキャリーとしてのユーミの活躍の場を広げることを狙いました。
- アカリ - 単体ダメージ:80/120(魔力) ⇒ 95/145(魔力)
- アカリ - ダッシュ時のダメージ:70/105(魔力) ⇒ 80/120(魔力)
- アッシュ - スキルダメージ:14/21/100 ⇒ 17/26/125
- アッシュ - 攻撃ごとの矢の本数が、攻撃速度に依存しないよう変更
- サミーラ - ダッシュが、自身の現在地に最も近いユニットを基にタイブレークするよう変更 / 現在の対象に向かってダッシュしやすくなるよう変更
- ボリベア - スキル攻撃速度:99/99/300% ⇒ 125/125/500%
- ユーミ - 攻撃速度:0.75 ⇒ 0.8
- ユーミ - 基本ページダメージ:24/36/150 ⇒ 25/38/150
- ユーミ - 初期ページ数:15枚 ⇒ 20枚
- ユーミ - スキル使用ごとのページ増加数:5枚 ⇒ 4枚
- ユーミ - 確定ダメージ付与ページの発射に必要なページ数:5枚 ⇒ 4枚
- ユーミ - 確定ダメージ反映率:30% ⇒ 20%
コスト5ユニット
セラフィーンは強力な範囲攻撃を繰り出すキャスターで、その役目は盤上の広範囲を一掃することです。しかし、彼女がこれまでに拭い去ってくれたのは、悲しいガールズポップを聞きながら下位4人に入ったときに湧き上がる私の涙だけです。今回の強化で、アイテムを積んだ★2セラフィーンが、適切な構成で大活躍する姿が見られることを願っています。ヘビーウェイト(6)やバスティオン(6)のようなステータス重視の独創的な構成で使うことで、セラフィーンの力が生きてくるでしょう。
- ブラウム - 範囲ダメージ:275/415(攻撃力) ⇒ 310/465
- セラフィーン - 「友情の力」の物理防御ボーナス:15% ⇒ 20%
- セラフィーン - 「友情の力」の体力ボーナス:3.5% ⇒ 4%
オーグメント削除
数パッチ分のデータを集計した結果、まったく選ばれていないオーグメントの存在が明らかになりました。そこで、そのようなオーグメントを廃止し、画面に現れる3つの選択肢がどれも魅力的になるようにしました。ちなみに、「もっと小さな巨人+」は今でもステージ3-2のオーグメントとして存在します。このタイミングでは体力が確実に役立つはずですし、体力なんか要らないよということであれば勝利は確実なのでそれもまた良いでしょう。
「頭/腕/脚になる!」は引き続き不具合を検証しており、「プリズムマイティーロボ」を狙うプレイヤーにとっては腹立たしい状況が続いています。今後のパッチに向けて問題を解決し、きちんと機能する「プリズムマイティーロボ」をお届けできるように引き続き尽力していきます。ただ現時点では、これらのオーグメントを無効化しました。
- バスティオンのクレスト
- バスティオンのクラウン
- ヘビーウェイトのクレスト
- ヘビーウェイトのクラウン
- ジャガーノートのクレスト
- ジャガーノートのクラウン
- ストラテジストのクレスト
- ストラテジストのクラウン
- エッジを効かせて
- 新たな優勝候補
- もっと小さな巨人
- 選択の自由
- 頭/腕/脚になる!:オーグメントの無効化
オーグメント
完璧に型にはまらなくたって成功や喜びは手に入れられます。このことをザックがプルンプルンな心に留めてくれることを願っています(あれ、スライムに心ってあるのでしょうか)。なぜなら、ザックの定番構成を別の方法で強化したことで強くなり過ぎたザック専用オーグメント「完全体」を弱体化するからです。
強力過ぎるチャンピオン専用オーグメントといえば、今回の悲報を伝えるにあたり、ムンドには椅子を用意してもらう必要がありそうです。前回のパッチでムンドに付与した射程増加がかなり効果的だったので、ムンド専用オーグメントの追加ダメージを一部取り除きます。でもご心配なく。バグを修正して「グランドスラム」を再有効化したので、ドクターは他の構成でも活躍できるはずです。
- 1個おまけ! - ゴールド:1 ⇒ 5
- オーラ育成中 - ラウンド:4-6 ⇒ 4-3
- 生涯ブロンズ I - ダメージ増加:2.5% ⇒ 3%
- 生涯ブロンズ II - ダメージ増加:2.5% ⇒ 3%
- 生涯ブロンズ II - 耐久力:1% ⇒ 1.5%
- ケアテイカー - レディアントアイテム選択:レベル7 ⇒ レベル8
- 仕送り - 選択時およびその後2ステージのステージ開始時に報酬を付与するよう変更
- 脱出速度 - レベルアップごとの加速度:6 ⇒ 10
- 想定内の意外性 - アイテム報酬減少
- パイプ椅子を食らえ!(ドクター・ムンド) - スキルダメージ:140/210/330%(攻撃力) + 30%(体力) ⇒ 120/180/280%(攻撃力) + 25%(体力)
- グランドスラム - バグ修正を経て復活
- 投資戦略 - 利子1ゴールドあたりの体力:7 ⇒ 8
- 九死に一生 - 体力2の報酬:ゴールドを削除
- 九死に一生 - 体力1の報酬:マスターワーク アップグレード ⇒ 幸運のアイテムチェスト + 12ゴールド +除去装置 / アーティファクトの金床 + 除去装置 ⇒ 素材アイテムの金床x3 + 除去装置
- 完全体(ザック) - マナ:30/60 ⇒ 0/60
- 完全体(ザック) - 強化スキルダメージ:130/195/295(魔力) + 12%(体力)⇒ 100/150/225(魔力) + 10%(体力)
- 携帯型混乱回復装置 - 3-2から削除
- 予防的防護 - 保護シールド量:14%(最大体力) ⇒ 18%(最大体力)
- レイドボス - レイドボス体力:20% ⇒ 25%
- ソロレベリング - 体力:750 ⇒ 600
- ソロレベリング - 耐久力:30% ⇒ 25%
- スターターキット - ゴールド:4 ⇒ 8
- テスラコイル - ステージごとのダメージ(2-6):265/290/315/340/365 ⇒ 260/270/280/300/320
- テスラコイルのツールチップが実際の与ダメージと一致するよう変更
- ソーンプレートアーマー - 与ダメージに応じた回復を削除
- ソーンプレートアーマー - ダメージ増加:1/20/100/180% ⇒ 20/40/125/210%
- 流浪のトレーナー - ゴールド:6 ⇒ 8
アイテムおよびレディアントアイテム
クイックシルバーをさらにクイックに。
- クイックシルバー - 基本攻撃速度:10% ⇒ 15%
- 巨人の誓い - 最大スタック時の物理・魔法防御+15を削除
- 巨人の誓い - 新要素:最大スタック時にダメージ増加+10%を獲得
- レディアント アダプティブ ヘルム - キャリー攻撃力/魔力:45 ⇒ 60
- レディアント アダプティブ ヘルム - タンク獲得防御:75 ⇒ 90
- レディアント ジャイアント スレイヤー - 基本ダメージ増加:25% ⇒ 20%
- レディアント クイックシルバー - 基本攻撃速度:25% ⇒ 40%
- レディアント 巨人の誓い - 最大スタック時の物理・魔法防御+40を削除
- レディアント 巨人の誓い - 新要素:最大スタック時にダメージ増加+20%を獲得
アーティファクト
アーティファクトのパワーバランスを、完成アイテムとレディアントアイテムの中間に位置するよう改めて再調整。今回は、その基準に達していなかった多くのアーティファクトを強化します。
今回は「怪しげなトレンチコート」を無効化することにしました。このアーティファクトはごく限定的な状況でしか機能せず、アイテムを装備するチャンピオンではなく、他のアイテムの性能を引き立てる存在となっていました。アーティファクトは、各チャンピオンの個性を際立たせることでチャンピオンに焦点を当てるものにしたいと考えています。例えば、「枯死の宝石」を装備したマルザハールが継続ダメージで脅威の怪物になる、あるいは、定番アイテム「ゾーニャの遡時計」を装備したカタリナが深く切り込む魔力アタッカーとして活躍する、といったようにです。残念ながら、「怪しげなトレンチコート」はこの狙いから外れているばかりか、一緒に使うべき強力アイテムを最適化できないプレイヤーにとって罠になるケースも多発していました。
- シルバーミアの夜明け - 攻撃力:120% ⇒ 140%
- シルバーミアの夜明け - 防御力:60 ⇒ 80
- 超越のタリスマン - 体力:300 ⇒ 500
- 怪しげなトレンチコート - 無効化
- モーグル メイル - ゴールド付与間隔:8秒 ⇒ 10秒
パワーアップ削除
チャンピオンのバランス調整の主軸となっていた一部のパワーアップを削除しました。その狙いは、チャンピオンのビルドパスが固定されることなく、様々な方法で活躍できるようにするためです。たとえば、今回のパッチではダリウスの弱体化を避けるために「フュージョンダンス」を削除しました。基本形態のダリウスは適正なのに、「フュージョンダンス」とのコンボが強力過ぎていたための措置です。
それ以外にも、退屈だったりワクワク感に欠けるパワーアップ(「サイクロンラッシュ」)や、他のパワーアップと被りすぎているもの(タンクを回復するパワーアップ)も削除しました。このようなパワーアップの退場は、より面白くてダイナミックなパワーアップの活躍する余地を増やしてくれるでしょう。
- サイクロンラッシュ
- エッセンスシェア
- フュージョンダンス
- ピュアハート
- 自己完結型
- 伸びる腕
- レアなおやつ
パワーアップ
- システム:サブパワーアップ(よりニッチな選択肢)の出現率を低下
- 洗練 - 効果増加:40% ⇒ 45%
- 洗練 - シルバーティア以上の特性のみに出現
- デスペラード - 攻撃回数:12 ⇒ 8
- デスペラード - ダメージ:140%(攻撃力) ⇒ 100%(攻撃力)
- ドリフトデュオ - ステージ制限を撤廃
- ドリフトデュオ - レベル制限:7 ⇒ 9
- 腹ペコヒーロー - 基本攻撃力:8% ⇒ 10%
- 腹ペコヒーロー - 1回ごとの体力消費量:100 ⇒ 150
- 腹ペコヒーロー - ステージ3で出現しないよう変更
- アイスベンダー - ツールチップと機能を刷新
-
- アイスベンダー - ダメージ増加:25% ⇒ 20%
- アイスベンダー - 冷気効果時間:4秒 ⇒ 1秒
- アイスベンダー - 使用時追加ダメージ:25%一括適用を削除
- アイスベンダー - 冷気:初回スキルダメージ時に付与
- アイスベンダー - 追加ダメージ:全スキルダメージを20%増加 / 発動時ダメージ:総ダメージの10%を即時適用
- 冷気:スキルダメージ1回ごとに1秒間付与
- ラスボス - ステージ4終了後のみに出現するよう変更
- ゴールデン エッジ - ステージ3で出現しないよう変更
- ゴールデン エッジ - PVEラウンドで機能しないよう変更
- 黄金のグローブ - 重み:10 ⇒ 15
- 黄金のグローブ - 利子1ゴールドあたりの攻撃力:1.5% ⇒ 2%
- 黄金の心 - ステージ3で出現しないよう変更
- ヒーローの物語 - 重み:10 ⇒ 5
- 最大速度 - 基本攻撃速度:10% ⇒ 15%
- あふれる生命力 - 戦闘開始時効果がPvEラウンドでスタックしないよう変更
- メカブレード - 攻撃速度増加率:最大体力の4% ⇒ 最大体力の5%
- メカブレード - ステージ2のみ出現
- メカパイロット - ステータス共有:80% ⇒ 70%
- メカパイロット - ステージ制限を削除
- メカパイロット - すでに「メカパイロット」を所持している場合、2個目のパワーアップで「メカパイロット」出現確定
- メカパイロット - バグ修正:(2)発動時にマイティーロボと組み合わせたとき、エクセキューショナーがスキルクリティカルを正しく適用するよう修正
- ミダスの指先 - ステージ3で出現しないよう変更
- 凡庸 - ステージ3で出現しないよう変更
- 凡庸 - 重み:2 ⇒ 5
- 高まる怒り - 攻撃ごとの攻撃速度:3% ⇒ 3.5%
- もっと輝け - 追加ダメージ:10% ⇒ 20%
- 特異点 - キルごとの体力:10 ⇒ 15
- 特異点:PvEラウンドで機能しないよう変更
- 精霊剣 - 追加魔法ダメージ:40% ⇒ 30%
- 星の騎士 - コスト1のユニット1体ごとの体力:6% ⇒ 7%
- ストームベンダー - ダメージ割合:25% ⇒ 22%
- 猛者 - 復活 / ベンチユニットのスターレベルを上げた後に正しく機能するようにバグを修正
- 重り - ステージ3で出現しないよう変更
チャンピオンのパワーアップ変更
今回の変更は大きなものです。これまでほとんど選ぶ意味がなかったパワーアップオプションを削除しました。チャンピオンや状況に応じて有用度が上下する選択肢は引き続き出現しますが、選ぶ価値をまったく感じられない「ハズレ」の排除を目指して今回のアップデートを行いました。
- エイトロックスから削除:
-
- 巨体
- 腹ペコヒーロー
- エズリアルから削除:
-
- 凡庸
- エズリアルのサブに変更:
- フェアリーテール
- 最終形態
- ガレンのサブに変更:
-
- 生物防壁
- 特異点
- カリスタのメインに変更:
-
- ストームベンダー
- メイジ
- 最前線
- 正確無比
- 猛者
- カリスタのサブに変更:
- 重い一撃
- 最終形態
- カリスタから削除:
-
- カフナフナ
- 攻撃の達人
- ケイルのメインに変更:
-
- 影遁の術
- ケイルから削除:
-
- ストームベンダー
- 魔法の達人
- 慧眼
- ケネンのメインに変更:
-
- 至高の波動
- ケネンのサブに変更:
-
- アトミック
- 最終形態
- ケネンから削除:
-
- 9000以上
- 特異点
- 至高
- ルシアンのメインに変更:
-
- 洗練
- ストームベンダー
- 最前線
- 影遁の術
- ルシアンのサブに変更:
-
- 慧眼
- ルシアンから削除:
-
- ケアテイカー
- デモリッショニスト
- フェアリーテール
- ロボレンジャー
- マルファイトのサブに変更:
- 最終形態
- マルファイトから削除:
-
- 生物防壁
- レルのメインに変更:
-
- 背負い立つ者
- レルのサブに変更:
-
- 生物防壁
- トゲトゲシェル
- アンストッパブル
- シヴィアから削除:
-
- キラーヴォイド
- 最前線
- ザックのサブに追加:
-
- アンストッパブル
- ザックのサブに変更:
-
- 最終形態
- トゲトゲシェル
- ザック専用オーグメントのメインに追加:
-
- 洗練
- ダークアミュレット
- 気迫
- ザックのサブに追加:
-
- 慧眼
- ドクター・ムンドから削除:
-
- 腹ペコヒーロー
- ガングプランクのメインに追加:
-
- 力を集めて
- メイジ
- オン・ジ・エッジ
- ガングプランクのサブに変更:
-
- ロボレンジャー
- ガングプランクから削除:
-
- 攻撃の達人
- ゴールデン エッジ
- デスペラード
- ジャンナのメインに追加:
-
- メイジ
- 9000以上
- 高まる怒り
- ジャンナのサブに追加:
-
- 猛者
- ジャンナから削除:
-
- バレットヘル
- フェアリーテール
- デモリッショニスト
- 超天才
- ジンのメインに変更:
-
- ストームベンダー
- 精霊剣
- ジンのサブに変更:
-
- 重い一撃
- カイ=サのメインに変更:
-
- ストームベンダー
- 正確無比
- カイ=サのサブに変更:
-
- 重い一撃
- カイ=サから削除:
-
- 腹ペコヒーロー
- ダブルストライク
- カフナフナ
- デモリッショニスト
- ゴールデン エッジ
- デスペラード
- カタリナのメインに変更:
-
- 真紅のヴェール
- カタリナから削除:
-
- フェアリーテール
- 魔法の達人
- 巨体
- 小さな恐怖
- ラックスのメインに変更:
-
- ストームベンダー
- 影分身
- ラックスのサブに変更:
-
- 慧眼
- ラックスから削除:
-
- デモリッショニスト
- ケアテイカー
- ヴァイから削除:
-
- 特異点
- 腕立て100回
- デモリッショニスト
- ヴァイのサブに変更:
-
- トゲトゲシェル
- シン・ジャオから削除:
- シン・ジャオのサブに追加:
-
- アンストッパブル
- シン・ジャオのサブに変更:
-
- 特異点
- アーリのメインに追加:
-
- 影分身
- アーリのサブに追加:
-
- 慧眼
- アーリから削除:
-
- フェアリーテール
- ケアテイカー
- ケイトリンから削除:
-
- 最大速度
- 凡庸
- ケイトリンのサブに変更:
-
- 重い一撃
- ダリウスから削除:
-
- ブリンク攻撃
- 大出血
- ダリウスのメインに追加:
-
- 真紅のヴェール
- ダリウスのサブに追加:
-
- オン・ジ・エッジ
- コグ=マウのメインに変更:
-
- ストームベンダー
- コグ=マウから削除:
-
- クリティカルな脅威
- 精霊剣
- 慧眼
- マルザハールのサブに変更:
-
- ハットトリック
- ケアテイカー
- マルザハールから削除:
-
- キラーヴォイド
- 影分身
- 慧眼
- ニーコのメインに変更:
-
- 背負い立つ者
- ニーコのサブに変更:
-
- トゲトゲシェル
- ニーコ専用オーグメントから削除:
-
- アトミック
- 自己再生
- 変身
- ニーコ専用オーグメントのメインに追加:
-
- クリティカルな脅威
- 気迫
- ニーコ専用オーグメントのサブに追加:
-
- 慧眼
- ニーコ専用オーグメントのメインに変更:
-
- 真紅のヴェール
- セナのメインに追加:
-
- 高まる怒り
- 正確無比
- セナのサブに変更:
-
- 重い一撃
- セナから削除:
-
- 攻撃の達人
- スモルダーのサブに変更:
-
- 重い一撃
- スモルダーから削除:
-
- デスペラード
- スウェインから削除:
-
- 魂削り
- ウディアから削除:
-
- 腹ペコヒーロー
- 腕立て100回
- ヴィエゴから削除:
-
- ブレードネード
- サージ66
- ゴールデン エッジ
- ジグスのサブに変更:
-
- 慧眼
- ジグスから削除:
-
- デモリッショニスト
- アカリのメインに変更:
-
- 真紅のヴェール
- アカリのサブに変更:
-
- スカイピアサー
- アカリから削除:
-
- 魔法の達人
- トリックスター
- アッシュのサブに変更:
-
- 重い一撃
- アッシュから削除:
-
- クリティカルな脅威
- 9000以上
- 精霊剣
- 正確無比
- ジンクスから削除:
-
- デスペラード
- 大出血
- 正確無比
- カ・サンテのメインに追加:
-
- アダプティブスキン
- カ・サンテのサブに変更:
-
- アトミック
- トゲトゲシェル
- カ・サンテから削除:
-
- 凡庸
- 重り
- ウォームアップ
- カルマのメインに変更:
-
- クリティカルな脅威
- ストームベンダー
- カルマのサブに変更:
-
- 慧眼
- カルマから削除:
-
- 超天才
- ケアテイカー
- ポッピーのメインに変更:
-
- 背負い立つ者
- ポッピーのサブに変更:
-
- トゲトゲシェル
- ポッピーから削除:
-
- 強烈スパーク
- ライズのサブに変更:
-
- 慧眼
- ライズから削除:
-
- クリティカルな脅威
- 超天才
- 魔法の達人
- サミーラのメインに変更:
-
- オン・ジ・エッジ
- サミーラのサブに変更:
-
- 重い一撃
- サミーラから削除:
-
- キラーヴォイド
- 凡庸
- セトのメインに変更:
-
- 背負い立つ者
- セトから削除:
-
- 強烈スパーク
- 最大の防御
- セトのサブに変更:
-
- トゲトゲシェル
- ユーミのサブに変更:
-
- 慧眼
- ユーミから削除:
-
- 洗練
- フェアリーテール
- 最前線
- ケアテイカー
- ブラウムのメインに追加:
-
- 真紅のヴェール
- ブラウムのサブに追加:
-
- 重い一撃
- クリティカルな脅威
- ブラウムから削除:
-
- 効率
- 巨体
- 攻撃の達人
- 本気のスラム
- 背負い立つ者
- 生物防壁
- 強烈スパーク
- 重り
- エコーから削除:
-
- 9000以上
- グウェンのメインに追加:
-
- 高まる怒り
- グウェンのサブに変更:
-
- 慧眼
- スカイピアサー
- 太陽の息吹
- グウェンから削除:
-
- 巨体
- 小さな恐怖
- リー・シンのメインに追加:
-
- 力を集めて
- ウォームアップ
- リー・シンのサブに追加:
-
- スカイピアサー
- リー・シンから削除:
-
- ブレードネード
- 攻撃の達人
- ブリンク攻撃
- ゴールデン エッジ
- 本気のスラム
- セラフィーンのサブに変更:
-
- 慧眼
- 高まる怒り
- ツイステッド・フェイトから削除:
-
- デモリッショニスト
- ヴァルスから削除:
-
- 超アクティブ
- 正確無比
- ヨネから削除:
-
- タンクジラ
- デスペラード
- ザイラのサブに追加:
-
- 慧眼
- ザイラから削除:
-
- 効率
- 超アクティブ
バグ修正
- ラムスがシールドが有効な状態でキルされたときに効果音が再生され続けないよう修正
- 「マイティーロボ」が「エクセキューショナー」特性を付与されたとき、クリティカル判定を持つよう修正
- アイテム装備直後のユニットを売却したときに、稀にアイテムが削除されるバグを修正
- 「アイスベンダー」がコピーチームにも機能するよう修正
- 「驚きのショー」のツールチップを修正し、敵の割合ダメージを減らすと改訂
- 戦闘開始時に「グランドスラム」が「ルチャドール」を正しくジャンプさせるよう修正
- 「小さくても強烈」を修正して復活
- 「ジャイアント&マイティ」を修正して復活
- 「ダブルトラブル」所持中にチャンピオンをベンチで★3にアップグレードしても★2のコピーを付与するよう変更
- 「パンプアップ I」のオーグメントカードで、正しい初期値が表示されるよう修正
- セナにパワーアップが付与されているとき、「ドリフトデュオ」が正しく「マイティーロボ+1」を適用するよう修正
- セナとルシアンが★3になった後に一方を盤面から外したとき、「ドリフトデュオ」のボーナスが付与されなくなるよう修正
- アーリによる最初の詠唱中に対象が対象指定不可になってもスキルが中断されず、直ちに別の対象に切り替わるよう修正
- 「超能力合成」と「量よりも質」は、どちらか一方しか出現しないよう変更